音楽大学の受験準備(作曲科受験のための専門科目やその他の学科の副科、及び器楽科や楽理科の大学院受験のための和声学など)や趣味の作曲のためのレッスンです。
現在、コロナ感染拡大防止のために、全てのレッスンをSkype又はzoomでの「テレビ電話」レッスンで行っていますが、対面レッスンも再開しましたのでご相談下さい。
興味の有る方はこちらよりお気軽にお問い合わせ下さい。
内容
A.クラシックスタイルの曲・理論と実践
イ) 和声学
ロ) 対位法
ハ) 2声~4声フーガ
・学習フーガ
・ストレッタフーガ
・二~三重フーガ
・オルガンフーガ等
ニ) 各種形式による作曲
・二部形式
・三部形式
・複合三部形式
・ロンド形式
・変奏曲等
ホ) ソナタなど各種形式によるピアノソロ曲~室 内楽曲
ヘ) オーケストレーション
・小編成~二管・三管編成の楽器法
・管弦楽法
B.聴音・楽典・新曲視唱
日時
原則として週1回、内容により1~2時間。事情によっては月1~3回などの変則的なレッスンも可能です。
2020年9月現在、レッスン枠(金・土などのいずれも11時~20時くらい)は、ほぼ埋まっていますが詳しくはこちら よりお問い合わせ下さい。
レッスン代
1レッスン2時間=1万円〜1万2千円を基準に、レッスンの目的や科目数・生徒さんの経済状況などによって異なります。お問い合わせ下さい。(1ヶ月間のレッスン回数、複数科目の場合の割引き、1時間や1時間半などの変則レッスンなども御相談に応じます。)
場所
JR山手線池袋駅から東武東上線「成増」駅(準急で1つ目・約10分)下車。
徒歩4分の川崎絵都夫仕事場。(地下鉄有楽町線「営団成増」駅下車、徒歩6分も利用可)
実績
作曲レッスン生のこれまでの音楽大学合格者数は下記のとおりです。
(いずれも音楽学部で過去20年の実績)
- 東京芸術大学作曲科 9名
- 東京芸術大学大学院楽理科 1名
- 桐朋学園大学作曲科 1名
- 東京音楽大学芸術作曲コース 6名
- 東京音楽大学映画放送作曲コース3名
- 日大芸術学部作曲科 2名
- 武蔵野音楽大学大学院器楽科 2名
また、副科(聴音、楽典、新曲視唱)レッスン生の「器楽科・声楽科・音楽療法科」などへの合格者は多数。
最近の音大受験結果
作曲レッスン生のこれまでの音楽大学合格者数は下記のとおりです。
(いずれも音楽学部で過去20年の実績)
2020年度
矢野耕我さん
東京藝術大学
音楽学部作曲科合格
2018年度
唐津裕貴さん
東京藝術大学
音楽学部作曲科合格
2017年度
嶋津千沙輝さん
東京藝術大学
音楽学部作曲科合格
2015年度
津嘉山梢さん
東京藝術大学
音楽学部作曲科合格
2014年度
山本孝さん
東京音楽大学
作曲指揮専攻 作曲/芸術音楽コース合格
2013年度
田中翔一朗さん
東京藝術大学
音楽学部作曲科合格
2012年度
小林夏衣さん
東京音楽大学
作曲指揮専攻 作曲/芸術音楽コース合格
2010年度
望月那智さん
国立音楽大学
音楽文化デザイン学科(音楽療法)合格
2009年度
深澤恵梨香さん
東京音楽大学
作曲指揮専攻 作曲/映画・放送音楽コース合格
2008年度
A.K.さん
東京藝術大学
音楽学部作曲科合格
2007年度
福廣秀一朗さん
東京音楽大学
作曲指揮専攻 作曲/芸術音楽コース合格
2006年度
小泉里英子さん
東京学芸大学
G類(芸術文化課程)音楽専攻合格
玉川大学
芸術学部 パフォーミング学科合格
鈴木悠香さん
東京音楽大学
作曲指揮専攻 作曲/映画・放送音楽コース合格
伊倉正人君
昭和音楽大学
作曲学科 作曲コース合格
2005年度
梶浦正則君
東京音楽大学
作曲科・芸術音楽コース合格
また、2002年度に東京音楽大学作曲科・芸術音楽コースに合格した荒井建君が、2005年度日本音楽コンク-ル作曲部門に入選 しました。
その他
音楽大学(音楽学部)作曲科の受験生については、受験に必要な専門科目が多い場合など(例えば東京芸術大学の場合、上記 1)A.のイ)ロ)ニ)ホ)へ)が必要です)、他の先生方と分担してレッスンを行ったり、音大の講師や教授の先生に受験前に 数回の仕上げのレッスンをお願いする事が有ります。
川崎のレッスン以外の仕事などによってレッスン日が変更になることが有りますが、できる限り相談のうえで決めています。 ご了承下さい。
聴音、楽典、新曲視唱は、志望校別に丁寧なレッスンを行ないます。いわゆる「傾向と対策」ですね(^_^;)